プラズマクラスター付きで人気のSHARPのドライヤー。
調べていると、「シャープ ドライヤー 壊れやすい」とよく検索されているようで、「シャープのドライヤーって壊れやすいの?」と気になりました。
そこで、実際の口コミではどうなのか、壊れにくくする方法はあるのかを調べてみました。
ドライヤーの購入を考えている人はぜひ参考にしてくださいね!
シャープドライヤーの口コミ
シャープのドライヤーに関する口コミを調べてみました!
購入して2年、コスパがいいと思っていたけど、急に温風が出なくなり壊れてしまいました。家族で使っていて、1日当たりだいたい20分くらいの使用でした。それを考えると、製品の耐久性には少し疑問があります。
乾燥が早くて見た目も良かったのですが、購入してから2年経たないうちに壊れてしまいました。購入時期は2021年の10月です。 同じようなレビューを見かけたので、単純に私が運が悪かったわけではないようです。
レビューでは、購入して1年半~2年前後で壊れたという口コミがありました。
このレビューがあったのは、2016年10月に発売された「IB-GP9」という機種で、口コミも数千件ある人気商品なので、たまたま運悪くあたってしまった可能性もあります。
その後2017年9月に発売された「IB-HP9」という機種では、壊れやすいという口コミをみかけることがほとんどなかったので、改善されているのかな?という印象でした。(2023年8月現在も販売中の機種です。)
ほとんどは「髪がツヤツヤになった」「他のメーカーから買い替えたが、シャープの方が良かった」「熱い風じゃないのに早く乾く」など、高評価の口コミが多かったです。
高評価の口コミが多い「IB-HP9」はこちら。

シャープドライヤーの保証期間と修理金額は?
シャープのドライヤーのメーカー保証期間は1年間になります。
購入して1年以内の故障なら無償修理してもらえますが(新品交換のケースもあり)、保証期間が終わっていたり保証外の故障だと有償になるので気をつけてくださいね。
有償修理の場合、修理代金は故障の内容によりますが、数千円~1万ちょっとぐらいかかることが多いようです。
安心して長く使いたいなら、延長保証をつけることをおすすめします。
家電量販店や通販では、購入代金の何%かプラスすると保証期間が延ばせる「延長保証」を行っているところも多いので、延長保証をつけられるところから購入するのも一つの手ですね。
ドライヤーを壊れにくくする方法
長く使えるイメージのドライヤーですが、寿命は「1日5分の使用で3~4年」になります。
ドライヤーの寿命って意外と短いかも。
家族で共有しているケースも多いと思いますが、その場合はもう少し早く寿命がくる可能性もありますね。
ドライヤーの故障で多いのが、コードを本体にぐるぐる巻きつけたりして起こる「断線」です。
他にも
・ホコリが入り込んでモーターが故障する
・何度も折りたたむことで、ドライヤーの首が折れる
・ファンが折れてしまい変な音がする
というケースもよくあります。
自然に壊れてしまうのは仕方ないですが、落とさないように丁寧に扱う、コードはぐるぐる巻きにしないなど、気をつけて使用しましょう。
