自宅で手軽にヨーグルトが作れると人気のヨーグルトメーカー。
風邪対策に自作のR-1ヨーグルトを作っている人もいるようですね^^
ヨーグルトメーカーはヨーグルトだけじゃなくて甘酒や塩麹も作れるので、菌活ブームも相まって、若い人から年配の方までちょっとした人気家電になっています。
専用の容器で作るタイプもあるんですが、熱湯消毒が面倒で使わなくなるという人も多いです。
そこで最近は、牛乳パックでそのままヨーグルトが作れるヨーグルトメーカーが「手間がかからず楽チン」と大人気♪
調べてみたら、まぁ~便利ですね!
今回はヨーグルトや甘酒作りをしたい方へおすすめの、牛乳パックでのまま使えるヨーグルトメーカーをご紹介します。
口コミで人気のヨーグルトメーカー
楽天で調べてみると、ランキング1位になったこともあり、口コミも多いこの商品が人気です。
意外と安いな~と感じました。高いものだと1万円以上するものもありますからね。
では、なぜこの商品が人気なのか、それはこんな便利な機能があるからなんです!
1.いろんなものが作れる
ヨーグルトメーカーといっても、作れるのはヨーグルトだけじゃありません。
ヨーグルト・カスピ海ヨーグルト・甘酒・塩麹・納豆・チーズ・・・他にも色々と作ることができます。
ヨーグルトは体にいいのはもちろん、甘酒も「飲む点滴」といわれるぐらい色んなビタミンやアミノ酸が含まれているから、自宅で手軽に作れるのは嬉しいですよね♪
2.牛乳パックのまま作れる
なんといっても牛乳パックのままでヨーグルトが作れるというのが一番のポイントです!
専用の容器で作るタイプもあるんですが、ヨーグルト作りに雑菌は禁物。毎回、容器を熱湯消毒しないといけないので、正直面倒なんですよね^^;
でも牛乳パックなら、ヨーグルトを混ぜて温度と時間をセットするだけ。できたらそのまま冷蔵庫で冷やせますからね♪しかも、専用の長―いスプーンも付いているので、底の方のヨーグルトも取り出しやすいですよ。
これなら熱湯消毒するのは、混ぜる時のスプーンぐらいで済みそうですね^^
そのまま保存できる牛乳パック用クリップ(別売)もあるので、一緒に買っておいてもいいかもしれません。
3.操作がカンタン
とにかく楽チンを求めるずぼら主婦としては、操作が難しいものは使いたくありません(笑)
この商品なら、1回温度と時間をセットしてしまえば、あとは放置でできてしまいます。温度は25~65℃、時間は1~48時間までセットできます。
プレーンヨーグルトなら、40℃で8~10時間
カスピ海ヨーグルトなら、27℃で8~12時間
甘酒なら、60℃で9時間
というふうに、作るものに合わせてセットするだけで、美味しい発酵食品のできあがり☆
実際の口コミは?
それでは、実際に購入した人はどんな感想をもっているんでしょうか?
<カンタンに作れる>
★最初は半信半疑でしたが、混ぜてボタンを押すだけで簡単にヨーグルトができて感動しました。
★ヨーグルト・カスピ海ヨーグルト・甘酒・塩麹とひと通り作りましたが、どれもうまくできました。なんでもっと早く買わなかったんだろうと思うくらいです。
★今まで炊飯器で甘酒を作っていましたが、温度調整が難しくずっと見ていないといけませんでした。でもこれにしてからは、具材を混ぜてセットしておけば出来上がるのでとても楽です。
<おいしい>
★R-1ヨーグルトで作ってみました。味がマイルドで、子供たちはヨーグルトメーカーで作った方がおいしいと言って食べています。
★米麹が手に入ったのでレシピ通りに甘酒を作ってみました。砂糖を使っていないのにすごく甘くて本当に美味しかったです。
★自宅に遊びに来ていた娘に、作った豆乳ヨーグルトを食べさせたところ「おいしい!」と気に入り、2台目を購入してプレゼントすることになりました。
<機能に満足>
★この商品は、温度や時間の設定がシンプルで使いやすいです。
★温度調節やタイマー機能、専用のカップとスプーンも付いてこの値段はお買い得だと思います。
★レシピがついているのですぐに作れてありがたいです。
口コミでは、「初めてでも簡単にできた」という声が多いですね!
味も、ヨーグルトはまろやかにできあがるようで、「市販のものより美味しい」という人も結構います。
甘酒は、砂糖を入れていないのに甘くできあがることにビックリする人も多いようです。
おしゃれなヨーグルトメーカー
今回ご紹介したヨーグルトメーカーも人気でしたが、他にもかわいいヨーグルトメーカーを見つけました。
生活感あふれるヨーグルトメーカーはちょっと・・・というおしゃれさんにはこちら。

BRUNO(ブルーノ)のヨーグルトメーカーです。
くすみカラーがかわいい!欲しくなっちゃいますね。
この商品も500mlの牛乳パックそのままでヨーグルトが作れるタイプです。
温度は25~80℃、時間は1~48時間の範囲で設定できます。専用の容器とスプーンはもちろん、QRレシピカードも付いています。
その他にも、機能を最小限にした1000円台で買えるヨーグルトメーカーもあります。他にどんなものがあるのか見てみたい方はこちらからチェックできます。
↓ ↓ ↓
ヨーグルトメーカーランキングを見てみる【楽天】
さいごに
いかがでしたか?
ヨーグルトメーカーは、毎日ヨーグルトを食べたい、甘酒を飲みたいという人には必需品のアイテムですね!
あまりの美味しさに、ヨーグルトを毎日食べるようになったという人もいますからね。
R1とかLG21のようなヨーグルトを毎日買うとなると結構な出費になりますが、ヨーグルトメーカーだと10倍に増やせちゃうから、食費の節約にもなりますし、インフルエンザの時期にも活躍しそうです。
みんなで菌活♪発酵食品を手軽に摂って、腸の中から健康になりましょう!
それでは☆