
「あれ!?携帯どこだっけ?」
「カギがなーい!!」
忘れ物が多くて、お出かけ前にバタバタしてませんか?
わかっていても物をなくしちゃうのが、忘れんぼさんの宿命・・・
かくいう私も、すぐ携帯を置きっぱなしにするので、旦那の携帯から鳴らすのは日常茶飯事(笑)
でも、カギを置きっぱなしにした時は、音が鳴らないから困っちゃう!携帯もマナーモードにしてる時は探しにくいですよね^^;
今回は、よく物を忘れて困っているあなたに、携帯・カギ・お財布などの大切なものを置きっぱなしにしても簡単に見つかる便利アイテムをご紹介しますね。
忘れ物の場所を教えてくれる便利なタグ
大事なスマホやカギにつけておけば、忘れた場所を音や光で教えてくれる便利なアイテムがあります。
それがこちら!
TrackR pixel(トラッカール ピクセル)といいます。
旦那さんが読んでいる雑誌に紹介されていた、小さくてオサレなタグ。厚みのある500円玉といった感じです。
これを携帯・カギ・お財布などにつけておくと、なくしても音や光ですぐに見つけられるんです。
私は正直「3000円もするなんて」と思いました(笑)
でも、携帯やお財布をなくした時のショックに比べれば、安いものだと思いませんか?
私は家のカギをドアに挿しっぱなしで外出・・・の経験が3回あるので、家のカギには旦那から強制的につけさせられました。(田舎なので奇跡的に窃盗の被害に遭わず)
それでは、このTrackR pixel(トラッカールピクセル)の使いやすいポイントをご紹介しましょう。
1.音で知らせる
スマホから操作するとタグを鳴らすことができます。逆に、タグを押してスマホを鳴らすことも可能です。
バッグの中やポケットの中、ソファーのすき間などに隠れたスマホやカギもすぐに見つかりますよ!
なかなかの音量なので、使用にはお気をつけください(笑)
2.光で知らせる

暗くて探しにくくても大丈夫!
青い光でも知らせてくれるのでかなり見つけやすいです。
3.置き忘れアラート付き
スマホとタグの距離が離れると、音でお知らせしてくれるアラート付きです。
外での置き忘れ防止に役立ちますね。
ちなみに、家のWi-Fiに接続している時はアラートを消す機能も付いてるので、自宅でピロピロ鳴ることもありませんよ。
4.電池交換もできる
この手の小さなグッズは「電池交換不可」なものも多いですが、トラッカールピクセルは市販のボタン電池が交換可能。
使い捨てじゃないのも嬉しいですよね!
3000円近くするものだし、できるだけ長く使いたいですからね^^
使い方はカンタン!
スマホにトラッカールピクセルのアプリを入れて、認識させるだけ。
「家族で同じタグを共有したい」
「スマホとカギとお財布と…いっぱいつけてもいいの?」
そう思っている方もご安心ください。
- 1つのタグを複数人で共有
- 複数のタグをスマホ1台で管理
どちらもできます。
アプリでは、タグそれぞれに「家のカギ」「車のカギ」などの名前がつけられるので、何個か登録していてもすぐに分かります。
ちなみに動画でも紹介されていますよ!
実際の音や光はこちらで確認できます↓
プレゼントにいいかも
自分の忘れ物対策として購入したトラッカールピクセルですが、最近、父が忘れっぽくなっているので、これは父の日のプレゼントにいいんじゃないか!?と思っています。
こういうコイン型ケースに入れれば、プレゼントにぴったりかもしれません。
父の日、母の日、誕生日のプレゼントのネタが思いつかないという方、便利グッズとしてぜひいかがでしょうか^^
さいごに
いやぁ~便利な世の中になりましたよね~。
今まで何度「カギから音が出たらいいのに…」と思ったかわかりませんが、今や本当にカギから音が出るグッズがあるんですからね♪
しかも小さくておしゃれ!
物を無くした時ってちょっとカッコ悪いですけど、トラッカールピクセルをつけてピッピッと探し出す様子は、逆にカッコよく見えちゃうから不思議です(笑)
便利すぎて忘れ物が増えちゃった!なんてことがないようにしてくださいね^^
また役に立つアイテムがあればご紹介しますね♪
それでは☆