今おうちごはんのお供に大人気なのが、松屋の牛めしの具(牛丼の具)。
楽天のランキングでも毎回上位にランクインする人気ぶりなんですよね。
冷凍なので食べたいときにすぐ手軽に食べられますし、牛丼としてだけじゃなくいろんなアレンジでさらにおいしく食べることができますからね♪
しかも30食入って定価の半額で購入できるから、ストックにもピッタリ!
今回は、大人気の松屋の牛めしの具を通販でお得に購入する方法や、おいしさの秘密をご紹介します♪
まずはこの記事を読んでから購入検討してみてくださいね!^^
松屋牛めしの通販情報
松屋・楽天市場店でも一番人気の商品が、こちらの新牛めしの具(プレミアム仕様)↓
「プレミアム仕様」は元々関東地方限定の商品なんです。
通常の牛めしと何が違うのかというと、通常の牛めしの具はオーストラリア産の牛肉なのですが、プレミアム仕様にはアメリカ産の牛肉が使われています。

アメリカ産の方が柔らかくて、うま味の元と言われているグルタミン酸が30%も多いんですって!
確かにスーパーで買う牛肉も、アメリカ産の方が味があって柔らかくておいしいですもんね(^^♪
そして玉ねぎは、甘くてやわらかい国産タマネギ100%。
さらに牛肉を煮込むタレには「化学調味料・人工甘味料・合成着色料・合成保存料」が一切使われていません。
無添加の天然だしですっきりとした味わいに仕上がっているんだけど、素材の甘みが感じられて本当においしいんですよね!
人工的な口に残る甘ったるい感じもないし、これならお子さんにも安心して食べさせられますよ^^
ちなみに新牛めしの具はなにが「新」なのかというと、玉ねぎがよりシャキッとしているそうです。
では、素材にもこだわった牛めしの具の通販情報をチェックしていきましょう!
↓
松屋 新牛めし(プレミアム仕様)通販の内容
一番人気の「新牛めしの具30食セット」の内容がこちらです。
新牛めしの具30食セットの内容
【個数】 30個
【容量】 1食135g(縦17cm×横13cm×厚み約1cm)
【カロリー】 230kcal
【栄養成分】 たんぱく質11.3g、脂質15.7g、炭水化物9.5g、食塩相当量2.1g
【保存方法】 マイナス18℃以下の冷凍保管
【賞味期限】 製造年月日から冷凍保管で1年
【レンジ解凍】 500wで3分20秒/600Wで3分
【湯煎解凍】 凍ったままの商品を沸騰した湯に入れ5分
【原材料】 牛肉(アメリカ産)、たまねぎ(国産)、醤油(小麦・大豆を含む)、白ワイン、砂糖、食塩、たまねぎエキス、ねぎエキス、酵母エキス、植物たん白加水分解物(小麦を含む)/酒精、着色料(カラメルI)、ph調整剤、香辛料抽出物
135gは並盛ぐらいの量ですね。ガッツリ食べたい男性は1袋だと足りないかもしれません。
小腹が空いたときやちょっとしたおつまみにもちょうどいい量ですよ。
嬉しいつゆだくです♪
解凍方法も手軽なレンチンでオッケーです。
1年間保存もできるし、保存食として常備しておいてもいいですね^^
では、そんな使い勝手のいい牛めしを、通販でお得に購入する方法をご紹介しましょう!
松屋牛めしを通販でお得に購入する方法
どうせ牛めしを買うなら少しでもお得に購入したいですよね!
新牛めしの具30食セットの定価は12000円。(2021年7月現在)
1食あたり400円になります。
でも、松屋では定期的に半額になるセールが行われているので、30食セットを約6000円で購入することが可能なんですよ♪
1食あたり199円なので、かなりお得ですよね。
し・か・も!
おまけがつく時を狙うとさらにお得ですよー!
この記事を書いている時点でのおまけはコチラ↓
- カットうなぎ(1200円相当)
- サーロインステーキ(700円相当)
- キーマカレー(800円相当/人数限定でバゲット付き)
- ハッシュドビーフ(900円相当/人数限定でバゲット付き)
- 半生焼きたらこ(780円相当&紅ショウガ10コ付き)
- オリジナルカレー揚げまん(680円相当)
- 牛めし&とんかつライスバーガー(680円相当)
この中から1つ好きなおまけが選べちゃいます♪
一番人気は1200円相当のカットうなぎです!
毎月0と5のつく日は、エントリーすれば楽天カードでの購入でポイントが5倍になりますし、お買い物マラソンの時に購入するとさらにポイントアップでお得です。
ちなみに、30食もいらないという人は10食セットも販売されています↓
こちらだと1食あたり290円です。松屋が近くにないという人はお試しで購入してみるのもいいかも。
松屋 牛めしを激うまアレンジ
牛めしは買いたいけど30食もあったら飽きそうだな~と思っているあなた。
牛丼だけで食べるなんてもったいない!
牛めしの具はいろんなアレンジができるから、パパのおつまみや子供の夜食、ママの時短レシピとしても大活躍しますよ♪
SNSやレシピサイトでみつけた牛めしアレンジレシピを参考にしてくださいね(^^♪
アレンジ一覧
まずはオーソドックスな牛丼のトッピングアレンジです。
牛丼トッピング
キムチやチーズ、紅ショウガをたっぷり乗せて食べる人多数。これは間違いないでしょ。
そして、松屋でも公認(?)のフレンチドレッシングかけ。
牛の甘さとフレンチドレッシングの酸味が絶妙で、ハマる人が続出してるとか。
さらに黒コショウ&紅ショウガをONすると完璧だとか。これは試してみたいですね^^
和風アレンジ
牛めしなんで和風アレンジが合わないわけがありませんよね!
まずは王道の肉うどん。見てるだけでよだれが出そうです。
肉豆腐も、牛めしのタレですぐに味が決まるから楽チン♪
主婦の方に人気なのが肉じゃがアレンジ。
じゃがいもと人参はレンチンで柔らかくしておいて、あとはサッと牛めしの具と煮込めば時短肉じゃがの完成です!
他には、卵でとじたり、温めた豆腐にそのままかけたりして食べている人も多いですね。
子供も大好きアレンジ
子供に人気のアレンジは、カレーとコロッケ。
牛めしにカレーをかけたり、カレーの具として刻んで入れたり。コロッケの場合も、つゆは別にして具を細かく刻んで入れれば、おいしい牛肉コロッケがすぐできちゃいます♪
ちなみに、キャンプ飯で牛めしの具を使ったお鍋を作った人もいますよ!
↓
焼きそばにアレンジしている人もいます。
おつまみアレンジ
牛めしの具はおつまみにもピッタリ!

そのままでももちろん、レタスなど野菜の上に乗せてサラダにしてもいいですよ。
クックパッドでもアレンジレシピが載ってますのでぜひ参考に!
松屋牛めしは吉野家・すき家と比べてどうなの?
牛丼で有名なチェーン店といえば、松屋以外に「吉野家」や「すき家」もありますよね。
全部食べたことがある人なら味の違いが分かると思いますが、食べたことがなければ松屋が自分の好みに合うのか気になるところですよね。
というわけで、松屋は吉野家やすき家と比べて味はどうなのか楽天やSNSの口コミを調べてみました。(※味覚には個人差があります。)
【甘さ】
すき家>松屋>吉野家
【しょっぱさ】
吉野家>松屋>すき家
という結果になりました。
松屋の口コミとしては
・くどくない
・すき家が甘いと感じる私にはちょうどいい
・吉野家→しょっぱい すき家→甘い 松屋は中間で味はしっかりしてるのに濃すぎない
吉野家はしっかりめの味付け、すき家は甘みを感じる味付けなのに対して、松屋はその中間ぐらいでバランスがとれていてアレンジもしやすいという結果になりました。
個人的には、私は九州出身なので甘めのすき家も好みですが、松屋はお肉の旨みが感じられてかなりおいしいと思います。
さいごに
今回は楽天で大人気の松屋の牛めしをご紹介しました。
牛丼はもちろん、和食や洋食にアレンジしても楽しめるから、常備菜(常備肉?)としてストックしておくのもいいですよね(^^♪
1食199円で手軽においしい料理が作れるのは、主婦の私にとっても魅力的です。
ぜひお得な時にゲットしてくださいね!それでは。