我が家の炊飯器も7年目に突入し、そろそろ買い替えたくてウズウズしている今日この頃。
ランキングでも上位に入っている、タイガーのグランエックスが気になってるんですよね~><
最新機種は10万超えで、目ん玉が飛び出るお値段ですが、型落ちのものならかなりお買い得♪
使用感や炊き上がりはどんな感じなのか、口コミを色々チェックしてみました。同じように炊飯器の買い替えを検討している方は参考にしてくださいね。
炊飯器の売れ筋商品
今人気の炊飯器はこちら
↓ ↓ ↓
[su_label type=”important”]CHECK![/su_label]>>>炊飯器 人気ランキング【楽天】
タイガー GRANDX(グランエックス)土鍋圧力IH炊飯ジャーJPX-102X
グランエックスは5.5合炊きの最新機種で10万以上もします。でも、半年~1年前の機種なら約半額のアウトレット価格になっててかなりお買い得です♪^^
※現在は中古品が中心になっています。
グランエックスの特徴と気になる評判は?
グランエックスは「高級炊飯器」といわれる炊飯器になりますが、他の高級炊飯器と比べて何が違うんでしょうか。
土鍋みたいな…じゃなくて本物の土鍋!
土鍋で炊くご飯はおいしいって言いますよね。
美味しいおこげもこんがりできるし、炊飯ジャーで炊くご飯とはひと味違う土鍋のご飯にハマる人がいるのもわかります。
がしかーし!
土鍋は、ごはんが炊き上がるまで、毎回火加減をみたり時間を計ったりしないといけないので大変です。
他にも同時進行でおかずも作らないといけないし、コンロは1つ占領されちゃうし、私ならうっかり忘れて焦がす自信があります(`・ω・´)キリッ
土鍋についたおこげの処理は大変ですからね。
その点、グランエックスはなんとお釜が土鍋なので、毎回つきっきりで火加減をみなくても、ボタンをピッと押すだけで土鍋のご飯が味わえちゃう♡
しかも土鍋といってもちゃんと加工されているので後片付けも楽チン♪
他の高級炊飯器の釜は、鉄・ステンレス・炭などでできている中、土鍋というのは他にはない珍しい素材ですよね。
おひつになる!?

グランエックスには土鍋のふたが付いているので、なんとお釜がおひつになるんです!
おひつなんて旅館の食事の時ぐらいしかお目にかかれませんが、これなら内釜を外してそのまま食卓にポンと置けますね。
これで「ママ~ごはんおかわり~」でいちいち席を立たずにすむなぁ~(笑)
グランエックスの気になる口コミ
グランエックスの特徴を確認したところで、気になる口コミをご紹介しましょう。
やっぱり土鍋ならではのおいしさが高評価のようです。
★おこげができておいしいです。いつもの安いお米でも香りが違いました。
★冷めてもお米の甘味が感じられて、美味しく食べられました。
★お米がくっつきにくいのでお手入れが楽です。
★土鍋は思ったより汚れが落ちやすい。重くないのもイイ。
高級感のあるデザインも好印象の様子。
★モーションセンサーで文字が光るので見やすいです。
★サイズ的にも大きすぎないので、台所でもジャマになりません。他社の製品より少しコンパクトに感じます。
ただ、他に気になった口コミとしては
★炊き上がりのモードが色々ありすぎて、我が家好みの炊き上がりを見つけるのに試行錯誤しました。
という感想がありました。
グランエックスには「極うま白米」「早炊き」「エコ炊き」「炊込み」など9種類のメニューがあって、「極うま白米」モードだと火加減を3段階に調節できます。
さらに炊き上がりを「しゃっきり」「普通」「もっちり」から選べるようになっているので、
そりゃ~迷いますよね^^;
同じモードでもお米の品種によって炊き上がりが違うだろうし、最初は悩むだろうなぁ~と思います。
でも、美味しく炊けるのはどれかな~♪とあれこれ試すのも楽しそうですよね^^
ちなみに、たまに「お釜が割れた」という人もいるので補足ですが、土鍋は急激な温度変化や水滴がついたままの加熱などでひびが入ることがあります。
・熱い状態のお釜に水をかけない
・お釜についた水滴はきれいに拭いてから炊く
ということは守ってくださいね!もちろん落としたり衝撃を与えるのもNGですよ。
最後に
グランエックスは、土鍋ならではの炊き上がりとおこげがとってもおいしそうな炊飯器でしたね。
デザインもおしゃれだし、おひつ生活にもちょっと憧れます( ̄▽ ̄)
ごはん大好きなので、美味しいご飯が炊ける炊飯器を探し求めてあれこれ調べていたのですが、グランエックスを有力候補に挙げておきたいと思います。
それでは☆